スタッフ紹介

専門職ならではの確かな連携

専門的な知識のあるスタッフがご自宅へ訪問し、看護ケアの提供や⾃⽴への援助を促し、看護目線とリハビリ目線で療養⽣活を⽀援していきます。

新規スタッフ募集中!

看護師/紹介

《管理者》トリピック 育子

Ikuko Trippick

出身:北海道

趣味:素敵な洋服屋さん巡り、旅行、美味しいお店の発掘

資格:看護師(2002年取得)、終末期ケア専門士、素肌美容アドバイザー

【訪問看護への想い】

私は緩和ケア病棟で勤務した経験が長く、多くの方の最期の場面に立ち合う中で看護のやり甲斐を感じていました。現在は,子育てをしながら非常勤スタッフとして勤務しております。訪問看護は、私的な経験も全て総動員させてご利用者様とじっくり向き合える魅力的な仕事だと感じています。また医療スタッフが健康的である事も働く上で欠かす事の出来ない大切な事だと思っています。素肌美容アドバイザーとして社内でも夏の紫外線や冬の乾燥に負けず、いつも輝く笑顔で訪問出来るよう健やかなお肌作りのアドバイスにも取り組んでいます。


佐野 咲

Saki Sano

出身:茨城県 

趣味:旅行、体を動かすこと、美味しいものを食べること

資格:看護師(2016年取得)、AHA ACLS Provider、終末期ケア専門士、心不全療養指導士

【訪問看護への想い】

前職では都内の急性期総合病院にて、主に循環器外科内科、腎臓外科内科の看護に従事しておりました。病院の決められたスケジュールや制限の中で加療される患者様やご家族の姿を間近で見てきましたが、在宅看護ではその方の望む環境やご家族に囲まれて自由度高く生活できることが魅力だと実感しています。ご利用者様の声を聞きながら真のニーズを満たせるように、私に何ができるのか、どのようなサポートができるのか常に考え続けていきます。


栁澤 美幸

Miyuki Yanagisawa

出身:長野県

趣味:ゴルフ、キャンプ、御朱印集め、エスニック料理作り、嗜む程度の飲酒

資格:看護師(2010年取得)、3学会合同呼吸療法認定士

【訪問看護への想い】

以前、病院で勤務していた時、「早く家に帰りたい」という患者様の声をよく聞いていました。おひとり暮らしでも、重症度や介護度が高くても家で過ごしたいという想いを支えていきたいと考えています。またコロナ禍の状況や、入院ベッド数の削減などで在宅生活を選択する方が増えてきている印象です。在宅生活を選択して良かったと思っていただけるようケアさせていただきたいと思います。


吉川 茉那

Mana Yoshikawa

出身:長野県

趣味:旅行、YOASOBI、インスタパトロール

資格:看護師(2013年取得)、リンパ浮腫専門看護師、終末期ケア専門士、笑い療法士

【訪問看護への想い】

看護師として発展途上国を訪れたとき、物や環境が整っていないことに圧倒され何もできなかったことがずっと心に引っかかっていました。鞄ひとつで飛び回る訪問看護師をみて、私もこうなりたいと飛び込んだ訪問看護の世界。その方の人生のストーリーに触れさせていただくとても魅力的でやりがいのあるお仕事です。その方の人生や暮らしに寄り添えるような看護師で在りたいと思っています。


佐野 麻生子

Akiko Sano

出身:神奈川県

趣味:読書、プレゼント選び、キャンプ、オートミールの美味しい食べ方研究

資格:看護師(2003年取得)、終末期ケア専門士、ジュニアアスリートフードマイスター

【訪問看護への想い】

出産、子育てで看護師としてブランクを抱えて飛び込んだ訪問看護。日々ご利用者様に関わらせていただくことで、気持ちは変化するものであることを肌で感じています。またそれまでのご利用者様の人生を感じる事ができ、こちらが学ばせていただくことも多くあります。魅力あふれる仲間達と協力し、信頼できる「さくら」を目指したいと思っています。


竹田 有紀子

Yukiko Takeda

出身:福岡県 

趣味:バスケットボール観戦、歩いて買い物すること、より辛く美味しいもの探し

資格:看護師(2002年取得)、保健師(2002年取得)、AEAJアロマテラピー検定1級、終末期ケア専門士、AEAJハンドセラピスト

【訪問看護への想い】

産休育休を取得しながら都内の急性期総合病院で勤務してきました。病棟や外来を経験し、退院調整にも携わるなかで在宅での生活を選択する患者様、ご家族の思いや背景はさまざまで、急性期病院でできることの限界を感じることもありました。また仕事と育児の両立に悩みながらも走ってきた約10年、看護師としても母としても自信を持って子供たちの前に立っていたいと思い飛び込んだ訪問看護。さくらには医療・介護職として志が高く、さらに私生活も充実させる!という思いに溢れた魅力的なスタッフが集まっています。そんなスタッフと共に利用者さんやご家族の生活を身近に感じながら、安心した生活をサポートさせていただきたいと思っています。


寺岡 宏美

Hiromi Teraoka

出身:埼玉県 

趣味:音楽鑑賞、クラビング、料理

資格:看護師(2002年取得)、保健師(2002年取得)、医師事務作業補助者(2020年取得)、看護協会災害ナース登録、終末期ケア専門士

【訪問看護への想い】

これまで、病棟、外来、クリニック、訪問入浴など様々な場所で、様々な疾患や病期ステージを経験してきましたが、常に在宅医療への興味を持ち続けていました。子育てを契機に飛び込んだ訪問看護の世界。「人を看る」事の基本の上に

、様々な背景で自宅で過ごす事を選択された方々を支えられるよう、ご利用者様に信頼していただけるケアを提供していきたいと思います。


神田 明美

Akemi Kanda

出身:長野県 

趣味:仲間とのジョギング、ハワイアンキルト、小物作り

資格:看護師(1988年取得)、AEAJアロマテラピーインストラクター

【訪問看護への想い】

これまで看護師として、小児から高齢者まで幅広いご年齢の方々の看護を経験してきました。訪問看護に関わるのは初めてですが、アロマテラピーの知識を生かした、より良いケアをスタッフと共に提供できたらと思っています。よろしくお願いします。


畠山 清美

Kiyomi Hatakeyama

出身:東京都 

趣味:YouTube閲覧(鬼ごっこなどのゲーム系、動物保護、ひとり旅など)

資格:看護師(1994年)、メディカルリスクマネージャー、介護支援専門員、社会福祉主事任用資格

【訪問看護への想い】

これまで病院、高齢者複合施設、訪問看護での看護業務に携わってきました。また、プライベートでも両親の介護を経験し、家族として在宅での介護や看取りを体験した事も今は強みでもあると思っております。ご自宅で「自分らしく暮らす」という利用者様の想いを実現する為に、訪問看護師としての日々の経験や学びを自身もさらに成長しながら地域に還元していきたく考えています。


大坂 綾

Aya Oosaka

出身:千葉県 

趣味:美容、美食探求、料理、ゴルフ、旅行、愛犬と遊ぶこと

資格:看護師(2021年取得)、医療事務検定、秘書検定

【訪問看護への想い】

祖父が訪問看護を利用していたことがきっかけで訪問看護に興味を持ちました。訪問看護師さんと関わっていくうちに笑顔が増えていった祖父を見て、ご利用者様やそのご家族が顔を見るだけで安心できるような訪問看護師になりたいと思いました。ご利用者様が、自分らしく暮らしたい場所で安心して暮らし、楽しむことを継続できるようにサポートを行っていきたいと考えております。


井上 正介

Shosuke Inoue

出身:東京都足立区

趣味:野球、自転車、楽しく踊ること

資格:看護師(2019年取得)

【訪問看護への想い】

祖母の脳梗塞をきっかけにサラリーマンを経て看護師になりました。前職は船会社で営業をしていました。病院で循環器と心臓血管外科、クリニックでAGA治療について経験があります。訪問看護ではコミュニケーションを大切に、皆様の心と身体の支えになれるように精進していきます。


村岡 里奈

Rina Muraoka

出身:千葉県

趣味:写真を撮ること、ネットサーフィン、散歩とカフェ巡り、舞台・映画鑑賞

資格:看護師(2013年取得)

【訪問看護への想い】

病院で療養を終えた方々のサポートについて、訪問看護現場で学せて頂くことが沢山あると日々感じています。これから更に看護師として経験を養っていき、ひとりひとりがその方らしく過ごせるようサポートしていきたいと思います!

理学療法士/紹介

《主任》伊藤 申泰

Akihiro Ito

出身:茨城県

趣味:サッカー、フットサル、読書、散歩

資格:理学療法士(2014年取得)、心臓リハビリテーション指導士、福祉住環境コーディネーター2級、JARTA認定スポーツトレーナー

【訪問看護への想い】

心臓疾患で困っている方に在宅で少しでも自分らしい生活をしていただくために、心臓リハビリテーション指導士の資格を生かせるよう日々努力しています。また地域で心臓疾患の方々を支えていくシステム作りをしていきたいと考えておりますので、お困りの際にはお気軽にお声掛けください。


《白金所長》野本 佳嗣

Yoshitsugu Nomoto

出身:埼玉県

趣味:フットサル、読書、身体に良い物を食べる、日向ぼっこ

資格:理学療法士(2011年取得)、3学会合同呼吸療法認定士、心臓リハビリテーション指導士、JARTA認定スポーツトレーナー、介護予防推進リーダー、地域ケア会議推進リーダー

【訪問看護への想い】

私は約12年間、地域の中核病院での勤務をしてまいりました。その経験の中で、在宅での過ごし方がいかに重要かを痛感する出来事が多くありました。その部分を少しでも埋めるべく、ご利用者様のご希望に添えながら在宅生活を1日でも長く過ごしていただくための支援をさせていただけたらと考えております。また、今までの経験を活かし、地域の方々や他職種の方々と協力しながらご利用者様やご家族様、携わらせていただくスタッフ全員が楽しく過ごせるように勤務していきたいです。


高塚 政徳

Masanori Takatsuka

出身:北海道

趣味:今年は漫画をたくさん読みます!

資格:理学療法士(2008年取得)、JATI認定トレーニング指導者資格(JATI-ATI)、JARTA認定スポーツトレーナー、AHA BLS Provider

【訪問看護への想い】

私は、訪問業務と並行して健康増進・介護予防を目的としたウェルネス事業、スポーツ選手を対象としたトレーニングサポートなどを担当しております。訪問看護では、多職種がチームとなって1人のご利用者様をサポートするため、それぞれの専門性を生かした多角的な視点で介入することができます。特に理学療法士として、看護師との連携・協力したサービス提供の経験を積めることは、自身のスキルアップや視野を広げるという点で、非常にメリットが大きいと感じています。


櫻井 月

Runa Sakurai

出身:埼玉県

趣味:スポーツ観戦(バスケ、野球)、バスケをすること、旅行、昼飲み

資格:理学療法士(2019年取得)

【訪問看護への想い】

前職は急性期病院で主に整形外科疾患の患者様を担当しておりました。また、現在もお子様の児童発達支援療育にも関わっております。訪問看護は初めての挑戦ですが、「あなたが来てくれると嬉しい」と多く方を笑顔にできるよう、ニコニコフルパワーで頑張ります!


清水 洋子

Youko Shimizu

出身:埼玉県

趣味:美味しいものを食べること。旅行。スポーツ観戦。音楽鑑賞。

資格:理学療法士(1999年取得)

【訪問看護への想い】

病院勤務時は、主に脳血管障害•整形外科疾患方急性期から慢性期、及び訪問リハビリを経験してきました。子育ての間のブランクを経て、社会のために今の自分にまだできることがあるのでないか?と考え復職をしました。今までの経験を活かし、ご利用者様とご家族様の心と身体に寄り添い、リハビリを通して少しでも笑顔になれる時間やご利用者様らしい生活ができるようサポートができたらと考えております。

言語聴覚士/紹介

小杉 未貴

Miki Kosugi

出身:東京都

趣味:料理、散歩、ディズニー・ジブリ映画鑑賞

資格:管理栄養士(2006年取得)、言語聴覚士(2012年取得)

【訪問看護への想い】

元々管理栄養士として働いており、栄養指導を行なっていく中で、摂食嚥下障害を知り言語聴覚士に転向しました。

日々の生活の中で「食べたい」「話したい」というご利用者さまのお気持ちに寄り添っていきます。コミュニケーションのご相談からお食事の相談までぜひお声かけください。


林 良輔

Ryosuke Hayashi

出身:東京都

趣味:映画・ドラマ・アニメ鑑賞、サッカー観戦、甘いもの、登山

資格:言語聴覚士(2019年取得)

【訪問看護へ想い】

これまでは主に回復期リハビリ病院で脳血管疾患の方を中心に嚥下障害や高次脳機能障害、失語症リハの経験を積んできました。地域事業への参加をきっかけに訪問看護に興味を持ち、訪問の経験もあります。ご利用者様に楽しく効果が実感できるリハビリをお届けできるよう努めてまいります。


佐藤 摩季

Maki Sato

出身:神奈川県

趣味:ジブリ鑑賞、美味しいパン屋探し、スタバカスタマイズ研究

資格:言語聴覚士(2019年取得)、中学・高校一種(国語)教員免許、日本語教員課程修了、終活アドバイザー

【訪問看護への想い】

回復期病院で触れ合った患者様の「その後」が気になったことが訪問看護に携わるきっかけです。生活期リハを担う言語聴覚士が少ないことを知り、病院という環境ではリハビリに励めなかった方も含めてご利用者様ひとりひとりに合ったリハを提供できたらと思っています。さくらに入職し、お子様の言語訓練にも携わるようになりました。学びを応援してくれる環境も整っており、学べば学ぶほどにご利用者様に還元できるやりがいがあります。