サービス案内

訪問看護とは

訪問看護とは、病気や障害を抱えながらご自宅で療養中の方に、看護師などのケアスタッフが訪問して療養生活のお世話や診療の補助を行なうサービスです。医師や他の介護事業者と連携しながら、自宅で療養中の患者様へ訪問して、療養上のお世話や必要な診療の補助を行なっています。各種保険(医療保険、介護保険)に対応し、主治医の指示(訪問看護指示書)のもと訪問看護ステーションから看護師がご利用者様のご自宅に訪問し、看護サービスを提供します。

どのような方が対象なのか?

病気や障害をお持ちの方が訪問看護を受けられます。病気やけがなどにより、ご家庭内で寝たきりの状態にある方、またはそれに近い状態である方で、赤ちゃんからお年寄りまで年齢は問いません。主治医の指示やケアプランにより、訪問看護が必要とされた方です。

サービス内容

ご提供できる訪問看護のサービスは、主に以下のような内容です。


1.療養上のお世話や、療養環境の整備

身体の清拭、洗髪、入浴介助、食事や排泄などの介助・指導


2.医師の指示による医療処置

かかりつけ医の指示に基づく医療処置


3.病状の観察

病気や障害の状態、血圧・体温・脈拍などのチェック


4.医療機器の管理

在宅酸素、人工呼吸器などの管理


5.ターミナルケア

がん末期や終末期などでも、自宅で過ごせるよう適切なお手伝い


6.床ずれ予防・処置

寝たきりなどで起こる床ずれ防止の工夫や指導、床ずれの手当て


7.在宅でのリハビリテーション

拘縮予防や機能の回復、嚥下機能訓練など


8.認知症ケア

事故防止・服薬の管理・生活リズムの調整方法など、認知症介護の相談やアドバイス


9.ご家族等への介護支援・相談

介護方法の指導ほか、不安やストレス、介護者の休養に関するさまざまな相談


10.介護予防

低栄養や運動機能低下を防ぐアドバイス